本文へ移動

朱印

ご朱印は参拝の証として授与される印章あり、古くは写経を寺社に納経した際に受ける印章だったといわれています。
ご参拝の記念としてご朱印を希望される方は、拝観受付(寺務所)にてお申し出ください。

朱印料
手書き
500円
印刷
300円
  • 当山売店において、朱印帳も販売しております。

刺繡入り「秋の特別御首題」

令和5年10月1日(日)から300枚限定で刺繡入り「秋の特別御首題」の授与を始めます。
紅葉の刺繍が入った妙満寺特製の御朱印です。
期間
令和5年10月1日~
朱印料
1,200円(300枚限定)
備考
※限定枚数に達した時点で、授与終了となります。

京都・洛北の社寺&えいでん「初春の特別ご朱印めぐり」《授与終了しました》

下記の期間中、京都洛北の寺社において「特別ご朱印」を希望された方に、叡山電鉄の観光列車「ひえい」と梅のイラストをあしらった“限定台紙”による特別ご朱印が授与されます。
期間中でも、限定台紙が無くなり次第終了となります。ご希望される方は寺務所窓口にてお申し出ください。
期間
令和5年2月4日~3月31日
朱印料
500円
※対象となる寺社につきましては、叡山電車公式サイトをご確認ください。

切り絵御朱印

切り絵御朱印「京鹿子娘道成寺」

令和4年7月1日(金)から切り絵御朱印「京鹿子娘道成寺」の授与を始めます。
紀州・道成寺に伝わる安珍・清姫の物語を題材にした能や歌舞伎の「道成寺もの」。その中でも人気が高い演目「京鹿子娘道成寺」のワンシーン、釣鐘の前で舞を披露する白拍子をモチーフに、繊細な切り絵を施した特別台紙(藤色・桜色の2種類)による御朱印となります。
期間限定ではありませんので、いつでも授与を受けることができます。ご希望される方は寺務所窓口にてお申し出ください。
朱印料
1,500円

【期間・数量限定】切り絵御朱印「紅葉」《授与終了しました》

令和4年10月15日(土)から12月18日(日)までの期間限定で、切り絵御朱印「紅葉」の授与を始めます。
本堂から眺める比叡山をモチーフに秋の景色をあしらった、繊細な切り絵を施した特別台紙による御朱印となります。
授与をご希望される方は寺務所窓口にてお申し出ください。
期間
10月15日~12月18日
朱印料
1,500円(500枚限定)
備考
※限定枚数に達した時点で、授与終了となります。

【期間・数量限定】切り絵御朱印「つつじ」《授与終了しました》

令和4年4月1日(金)から5月31日(火)までの期間限定で、切り絵御朱印(数量限定)が授与されます。
妙満寺の見どころの一つである満開に咲き誇る「つつじ」と、つつじ園から望む「仏舎利大塔」をモチーフに、繊細な切り絵を施した特別台紙(赤・緑の2種類)による御朱印となります。
期間
4月1日~5月31日
朱印料
1,500円
※大変好評につき予定されていました限定数量に達しましたので、期間途中ではありますが「切り絵御朱印『つつじ』」の授与は終了となりました。「切り絵御朱印」を希望される方には、別台紙(切り絵)での対応となりますので、ご了承ください。
TOPへ戻る