本文へ移動

売店

寺務所売店において経本や珠数・線香のほか、霊宝 安珍清姫の鐘をモチーフにした御守りやお土産を取り扱っています。ご参拝の際には是非お立ち寄りください。
なお、売店窓口のほかFAX・メールフォームでの注文も受け付けております。ご希望の方はページ下部をご確認いただけますと幸いです。

取り扱い品一覧

お経本

総本山妙満寺蔵版『妙法蓮華経』 ¥16,200(税込)
読みやすさを考慮し、「妙法蓮華経」一部八巻のうち前四巻を上巻、後四巻を下巻として収録。ルビを表記し、より現代仮名遣いに近づけたものとなっています。
顕本法華宗要品(赤要品) ¥1,800(税込)
本宗の勤行に欠かせない主要なお経(法華経方便品・如来寿量品)を収録。勧請文や回向文、日蓮大聖人の御遺文も充実しています。
朝夕のおつとめ ¥1,300(税込)
お経文(法華経方便品・如来寿量品(自我偈))や仏教用語の解説、仏事のQ&Aなどを掲載した、大人から子供まで親しみやすいお教本です。
おつとめ ¥600(税込)
読みやすい大きな文字のお経本(冊子型です。ご年配やお子様にも親しみやすい内容です。普段の勤行に必要なお経が収録されています。
お経CD ¥2,000(税込)
お経カセット ¥1,500(税込)
『顕本法華宗要品』(赤要品)のお経が収録されています。
信徒必携 ¥800(税込)
顕本法華宗の信仰やお葬式などの仏事全般を分かりやすく解説。普段の勤行に必要なお経も収録されており、まさにお一人一冊“必携”の信徒手帳です。数珠と一緒に、新しく檀家となられた方や入学・成人・就職などの贈り物としても最適です。

数珠

仏教儀式で数珠を使うのは、仏さまを礼拝する時に仏さまと自分を結ぶ“絆(きずな)”を意味しており、数珠は「私は仏さまの教えにしたがい、尊崇します」という真心を示すための大切な仏具です。
宗派によってさまざまな形状の数珠があり、一連のみの「略式珠数」も見られますが、正式な珠数は108個の珠からなる「二輪珠数」になります。また、顕本法華宗の定める正式な形式の珠数は一般の仏具店・数珠店にはありませんので、必ず本山もしくは菩提寺を通じてお求めください。
  • 一般的に男性用は2双半(直径約69cm)、女性用は2双(直径約57cm)になります。
  • 房は「梵天房」になります。
  • 珠や房の種類や色など、下記の取り扱い以外をご希望の場合はお問い合わせください。
本水晶(メノウ入り) ¥9,300(税込)
サイズ:2双  房色:紫色
白檀 ¥12,000(税込)
サイズ:2双半  房色:茶色

白檀 ¥9,000(税込)
サイズ:2双  房色:茶色/紫色
星月菩提(ヒスイ入り) ¥7,000(税込)
サイズ:2双半  房色:茶色

星月菩提(メノウ入り) ¥7,000(税込)
サイズ:2双  房色:紫色
鉄刀木(ヒスイ入り) ¥4,000(税込)
サイズ:2双半  房色:茶色

鉄刀木(メノウ入り) ¥3,800(税込)
サイズ:2双  房色:茶色/紫色
鉄刀木 ¥2,900(税込)
サイズ:2双半  房色:茶色

鉄刀木 ¥2,500(税込)
サイズ:2双  房色:茶色/紫色
黒檀 ¥2,500(税込)
サイズ:2双  房色:茶色/紫色

御守・御札

御守(赤・緑) ¥700(税込)
京都・西陣織の金襴仕立ての御守。古くから妙満寺に伝わる御本尊をお包みし、お持ちになる方の御守護と所縁吉祥を祈念しています。
釣鐘御守 ¥500(税込)
当山霊宝「安珍清姫伝説の鐘」をかたどった可愛らしい御守です。お願い事により、「御守(黒)」「芸道成就(緑)」「身体健全(黄)」「学業成就(水色)」「恋愛成就(桃色)」の5種類があります。
守護札 ¥1,000(税込)
家内安全・除災招福・所願成就を祈念した御札です。お仏壇の側や客間などにおまつりして家族の安泰を願ったり、玄関や勝手口の上部に貼付してさまざまな邪気を追い払います。
交通安全札 ¥1,500(税込)
交通安全を祈願した自動車用の木製の御札です(ビニールカバー入り)。ご希望の方には、車のナンバーをお書き入れします。

線香

お題目線香(12本入り) ¥1,000(税込)
焚いた後に「南無妙法蓮華経」のお題目が現れる不思議なお線香です。心安らぐ白檀のほのかな香り。大切な方のお命日などにご使用されますと1年で1箱ご利用になれます。
満山香【雪】 ¥2,000(税込)
当山の略称「満山(まんざん)」を冠した特製のお線香です。
「雪」は、高級天然香料の沈香を中心とした厳かな香り。
満山香【月】 ¥1,600(税込)
当山の略称「満山(まんざん)」を冠した特製のお線香です。
「月」は、最高級の白檀を配した幽玄な甘い香り。
満山香【花】 ¥800(税込)
当山の略称「満山(まんざん)」を冠した特製のお線香です。
「花」は、白檀を中心とした天然香料の爽やかな香り。

仏具・その他

茶湯器
  • 大サイズ(口径5.5/高さ6.0cm) ¥1,000(税込)
  • 小サイズ(口径5.0/高さ5.2cm) ¥600(税込)
茶湯器+蓋・高坏 セット
  • 大サイズ ¥1,500(税込)
  • 小サイズ ¥1,100(税込)
お仏壇にお茶や清水をお供えするための磁器製のお湯呑みです。顕本法華宗の宗章「三つ竜胆橘」の紋入り。
過去帳
  • 大サイズ(6寸) ¥3,000(税込)
  • 中サイズ(4.5寸) ¥2,700(税込)
  • 小サイズ(4寸) ¥2,500(税込)
妙満寺版特製の過去帳です。仏具店などで販売されている一般的な過去帳には「三十番神」が記入されていますが、本宗ではおまつりしません。顕本法華宗の信徒はぜひこちらの過去帳をご利用下さい。
安珍清姫の鐘(土鈴) ¥1,500(税込)
道成寺物語を配した可愛らしい土鈴(置物)です。参詣の記念品として人気があります。
妙満寺ポストカード(5枚組) ¥600(税込)
四季折々の妙満寺を写した絵葉書です。フォトフレームに入れてお部屋に飾られる方も多くいらっしゃいます。
一筆箋 ¥400(税込)
妙満寺の名所のイラストを配した一筆箋です。お土産物の中で一番人気のお品です。
朱印帳(集印帳) ¥1,000(税込)
寺社へ参拝された証として授与される「御朱印」を受けるための台帳です。
妙満寺最中【京菓子司 京橘総本店 謹製】
  • 3個入り(箱入) ¥810(税込)
  • 6個入り(箱入) ¥1,512(税込)
  • 12個入り(箱入) ¥2,808(税込)
厳選した上質な小豆を使用し、丹精込めてふっくらと炊き上げた餡を、香ばしい風味豊かな皮種で包んだ妙満寺オリジナルのお菓子です。その形から別名「円満最中」とも呼ばれ、福徳円満のご利益を授かる縁起の良いお菓子として皆様方に喜ばれています。
※通常は売店窓口で取り扱っておりません。ご注文の場合は、京菓子司 京橘総本店まで直接ご連絡ください。

書籍

顕本読本 ¥1,000(税込)
顕本法華宗宗務院発行。顕本法華宗の教義を分かりやすく説いた信徒必読の入門書です。
おつとめのお経解説 ¥2,000(税込)【在庫なし】
顕本法華宗宗務院発行。本宗で読むお経の内容を平易に解説した良書です。お仏壇のまつり方や信仰の心構えなどもよく分かります。
開祖日什大正師絵伝 ¥500(税込)
顕本法華宗の開祖・日什大正師のご一代記。大人の方から子供まで、全ての人に親しんでいただける絵本の伝記です。
日蓮聖人絵伝 ¥1,800(税別)
※宗内の寺院・檀信徒の方はお問い合わせください。
宗祖・日蓮大聖人のご一代記として、日蓮大聖人御降誕800年を記念し制作されました。世代を超えて親しんでいただける絵本の伝記です。
大谷栄一著『日蓮主義とはなんだったのか -近代日本の思想水脈-』(講談社) 定価:¥4,070 ⇒ ¥3,300(税込)
佛教大学社会学部教授・大谷栄一先生により、本多日生上人が先導し大きな社会現象となった「日蓮主義」と近現代の日蓮門下の歴史がまとめられています。「立正大師」諡号宣下100周年にあたり特別頒布価格でのご案内です。

取り扱い品の注文について

取り扱い品は売店窓口のほかFAX・メールフォームでも注文を承っております。ご希望の方は、注文書に必要事項をご記入のうえお問い合わせください。
なお、送料は自己負担となりますので、予めご了承ください。

FAXの場合

注文書

( 101KB)

メールフォームでのご依頼

■ご依頼いただきました内容を確認後、折り返しご連絡をさせていただきます。
お名前※必須
菩提寺(お寺名)※必須
届け先住所※必須
 
電話番号※必須
※携帯電話可
メールアドレス


※確認のため再入力
■配達について(郵便・佐川急便)
※地域によって送料が異なります。小さい商品は郵便にて発送しますが、量が多い場合、大きい商品や日時指定の場合は佐川急便にて発送します。
※同封の振替用紙にて記載の商品と送料の総額をお振込みください。
※日時の指定のない場合は、準備が整い次第、順次発送いたします(最短2~3日)。
※交通事情や気象条件により、希望日に配達できない場合もございますので、余裕をもってご注文願います。
配達希望日
 
 
希望時間
■お支払方法
※同封の振替用紙にて商品と送料の総額をお支払いください。
※振替手数料はお客様でご負担ください。
お支払方法※必須
■注文内容
※品名と個数を記入ください。
※複数の品を記載いだだいて構いません。
品名・個数※必須
下記の「個人情報保護方針」を必ずお読みいただき、ご同意の上、確認画面へお進みください。
※メールフォーム準備中です.....
TOPへ戻る