
近年、少子高齢化や核家族化などにより家族の在り方が変わりつつあります。
ご先祖さまの供養といえば、代々引き継いで守り続けてきたものですが、独身の方や子供のいないご夫婦、女系家族で後継者問題を抱えている場合や、お墓が遠方にあるためお参りできないなど、供養を続けていくことが困難になるケースが増えつつあります。
当山では、このような問題を抱えている方や、由緒あるお寺での供養を希望している方などに代わり、お寺が施主となって供養を続けていく制度を設けています。
ご先祖さまの供養といえば、代々引き継いで守り続けてきたものですが、独身の方や子供のいないご夫婦、女系家族で後継者問題を抱えている場合や、お墓が遠方にあるためお参りできないなど、供養を続けていくことが困難になるケースが増えつつあります。
当山では、このような問題を抱えている方や、由緒あるお寺での供養を希望している方などに代わり、お寺が施主となって供養を続けていく制度を設けています。
供養について
供養には、「永代供養(祠堂)」と「普通供養」の2通りがあります。宗旨・宗派は問いません。
永代供養(祠堂)

本堂位牌壇
永代供養は、永代にわたり下記の通り供養を行います。
- 本堂位牌壇にお位牌を安置いたします。
- 毎月の月命日において、本堂にてご回向を申し上げます。(「先祖代々之霊」など月命日が無い場合は、毎月1日または15日になります。)
- 春季報恩大法要において、全国の本宗僧侶・檀信徒一結のもとご回向を申し上げます。
供養料
供養料 | 期間 | 位牌代 |
100万円 | 永代 | 無料 |
普通供養
普通供養は、1期3年間にわたり下記の通り供養を行います。
- 毎月の月命日において、本堂にてご回向を申し上げます。(「先祖代々之霊」など月命日が無い場合は、毎月1日または15日になります。)
- 春季報恩大法要において、全国の本宗僧侶・檀信徒一結のもとご回向を申し上げます。
供養料
供養料 | 期間 |
5万円 | 3年間 |
お申し込みについて
- お申し込みを希望される方は、まずは当山までご連絡ください。詳細をご説明いたします。
- FAXまたは郵送での申し込みの場合は、下記の申し込み用紙をダウンロードの上、プリントしてお使いください。
申込用紙 ( 512KB) |