本文へ移動
顕本法華宗 総本山
妙満寺
TEL.
000-606-0015
HOME
縁起
歴史
宗名由来
日什大正師
ご案内
安珍・清姫の鐘
仏舎利大塔
雪の庭
つつじ園
桜園
紅葉
年中行事
拝観
拝観
朱印
売店
アクセス
供養
納骨供養
永代供養
墓地
回向・祈願
ペット供養
施設
使用料
信行道場
大書院
客殿
お問い合わせ
2025-03-10
「令和7年度 春季報恩大法要」のお知らせ
[行事]
2025-04-26
「新緑の特別拝観」のお知らせ
[ご案内,催事]
注目
NEW
妙満寺は、京都市洛北・岩倉に位置する歴史ある日蓮宗の寺院です。
その創建は1389年、日什大正師(
にちじゅうだいしょうし
)によるもので、
長い歴史を通じて多くの試練を乗り越えてきました。
現在も訪れる人々に安らぎと学びの場を提供し続けています。
日什大正師は、釈迦牟尼仏から日蓮大聖人へと受け継がれた正しい教えを、
書物に残さず口伝のみで伝える「経巻相承・直受法水(
きょうがんそうじょう・じきじゅほっすい
)」を重んじました。
この理念は、妙満寺の宗是として脈々と受け継がれています。
仏舎利大塔納骨供養
ー
当山では、この仏舎利大塔の納骨施設に、
従来の宗旨・宗派・国籍を問わず
ご遺骨をお納めしています。
詳しくはこちら
永代供養
ー
さまざまな理由でお墓参りをすることが難しい
遺族に代わって、お寺が施主となって
供養を続けていく制度を設けています。
詳しくはこちら
妙満寺句会
ー
句会の発祥の地でもある妙満寺。
句会「雪の会」「月の会」「花の会」の
ご案内はこちらから。
詳しくはこちら
貞徳の会
ー
貞徳の活動拠点であった妙満寺と実相寺(京都市南区上鳥羽)、そして柿衛文庫を輪番で会場とし、
貞徳の遺した書物や連歌・俳句の勉強会を
定期的に開催しています。
詳しくはこちら
総本山妙満寺護持会
ー
総本山の護持・発展に
ご協力いただける方を対象に、
「総本山妙満寺護持会」の会員を
常時募集しております。
詳しくはこちら
妙満寺の森再生
ー
平成29年・30年に相次いだ台風被害で多くの高木・古木がなぎ倒される甚大な被害を受けました。
総本山妙満寺の本堂の背景に相応しい品格を持つ、厳かな森を復元する取り組みです。
詳しくはこちら
住 所 〒606-0015 京都府京都市左京区岩倉幡枝町91
大きな地図で開く
駐車場(参拝・会館利用目的の方は無料)
■普通車・中型車
第1・2駐車場 :計40台
■大型車
大型車専用駐車場:大型車3台
※大型車(大型バス等)をご利用の場合は、事前にご連絡ください。
交通機関
■電車をご利用の場合
叡山電鉄 :「木野駅」下車。徒歩5分
地下鉄烏丸線:「国際会館駅」下車。徒歩20分、バス5分
■バスをご利用の場合
京都バス(40・50系統):「幡枝(妙満寺)」にて下車すぐ。
京都バス(46系統 ) :「幡枝」にて下車。徒歩3分
■車をご利用の場合
大阪方面 : 京都南インターより40分
名古屋方面: 京都東インターより440分
お電話
075-791-7171
FAX
075-791-7267
檀信徒の方で塔頭寺院へ直接お問い合わせされる場合はこちら
当サイトでは利便性や品質向上のため、Cookieを使用することを推奨しています。
利用する場合は同意するを選択してください。同意をしない場合は、一部機能がご利用できません。
詳細はこちら
同意する
拒否する
TOPへ戻る